夜明け-YOAKE-が潰す「不合格の原因」とは?

夜明け-YOAKE-が潰す「不合格の原因」は例えば以下のようなものです。

・勉強に取り組みたいのにやる気が取れない

・部活や習い事で忙しく時間が取れない

・やる気はあるけど、具体的に何をすれば良いかが分からない

・長文や現代文で時間が足りなくなる
・勉強しているはずなのに点数が伸びない

・考える力や読解力が弱いと感じる


これらは大学受験で誰もが一度は経験する「不合格の原因」です。


しかし、まだこれらはマシなものです。


最もやってはいけない「不合格の原因」に比べれば。


大学受験で、最もやってはいけない「不合格の原因」。

それは、
「失敗の原因」を放置したままにすること。

「過ちて改めざる、これを過ちと言う」

分かっていて、改めないというのが大学受験で一番やってはいけないことなのです。
例えば、夜明け-YOAKEでは、
こうした課題を全て潰すための仕組みをご用意しております。

不合格の原因と対処法について

不合格の原因

夜明け-YOAKE-での対処法

勉強が続かない・
サボる

自習室での入退室管理/保護者通知/ポモドーロ学習で継続の仕組み化

何をすればいいか
分からない

担当講師がやるべきことを“明文化”/週間計画と進捗を毎週再設計

読解力が足りず点が取れない

毎日10分の読解トレーニングで「科目横断的な“読む力」を養成

勉強してるのに
伸びない

毎週の振り返りで「うまくいった/いかなかった」理由を分析・改善

書けない・
考えられない

 読解→構造理解→言語化のステップで記述力・思考力も底上げ

入塾後に起こる具体的な「変化」

では、夜明け-YOAKEに入塾すると
どのような変化が期待できるのか?

例えば、以下のような変化がおきます。

・朝、LINEで届く“今日やること”を見て、気持ちが整う
・放課後、ダラダラせずに「17:00からの自習」に向けて行動が動く
・自習中、スマホに気を取られずに2時間集中できる
・保護者との会話が「今日は何したの?」から「〇〇やって△△を振り返ってたよ」になる
・記述問題に対して、「何を書けばいいか分からない」状態から「型に沿って書ける」状態へ

週1の振り返りで、自分の改善点と対策が明文化され、学習が再現可能な成長サイクルに変わる

では、なぜそんな変化が起こるのか?

それは、「不合格になる理由を潰す仕組み」が設計されているからです。

自習室の出入り/
保護者通知 → サボれない設計

例えば、夜明け-YOAKE-では、自習が続く仕組みを整えています。  勉強習慣がない人は、毎週の面談で何曜日の何時から 自習室に入るかということを決めます。 そこで入室がない場合は本人や保護者に連絡が行くような仕組みにしています。 こうすることで、 勉強せざるを得ない環境というのを作ることができます。

さらに自習室に入った後も、集中できる仕組みを整えています。
ポモドーロ 学習法に基づいて20分ごとに部屋が入れ替わるような自習室、 そしてライバルと共に 競争して勉強できる環境を作ることで、 家でも集中力を保ったまま勉強 進めることができます。

読解トレーニング →
科目を超える学力の核を育成

英語の時間が足りない、 制限時間以内に間に合わない。 こういった 悩みはほとんどが 正しい 読解のやり方とその練習ができていないことが原因です。 毎年多くの事件性が単語や文法を理解しているのに、長文や 現代文 などの読解で苦しみます。

受験生になってそうした取り返しのつかない事態に陥らないために夜明け-YOAKE-では独自のトレーニングを行っています。

こちらのように 読解力や 語彙力  記述力 を フル動員した思考力強化問題演習を用意しています。
 さらにこれらのトレーニングは1日たった10分で終わります。

そのため普段の英語や数学といったあなたの大切な勉強時間を無駄にすることなく継続してトレーニングをすることができます。
 こうしたトレーニングを続けていくことで、英語の長文や 現代文の正答率が上がることはもちろん、 記述問題の対応力や、他の教科の問題文の 読み 忘れが減ったり、より早く正確に解けるようになる記述を身につけることができます。
 こうした情報を早く正確に処理できる技術は当然、大学入学後も社会人になってからも一生もののスキルになります 。

 計画&振り返り → 学習が属人的にならず、再現性を持つ

毎週担当スタッフが必ず勉強計画の立案と先週の勉強計画の振り返りを行います。
勉強計画もただのペース管理ではありません。


・ いつまでに
・何を
・どこまで
・どんな意識で
・いつ
・どこで
勉強するか、ここまで綿密な勉強計画を毎週あなたのためにお作りしています。
 さらに先週やってきたことの中で、うまくいったこと 行かなかったこと それぞれ 原因を洗い出します。
 それも 勉強計画の中に記載することで、1週間ごとに 勉強室が上がっていき学習の再現性が高まっていきます。
 いわば 毎週 PDCA を回しながらどんどん 学習の人も高めていくことができるようになります。

持続性と思考力の両輪 → 合格だけでなく、「社会に出ても通用する力」が身につく

大学に合格する、 今よりも自分の成績を上げる
この部分は当たり前のこととして、さらにそれだけでなく、 大学受験での成長を通してセルフマネジメントや目標達成の方法など 一生もののスキルや考え方を身につけられるような塾となっています。

夜明け-YOAKE-とはー

夜明け-YOAKE-は
他の塾のような特定のメソッドを用いた塾ではありません。



不合格になる要因を、ひとつひとつ潰していく塾です。
合格という結果は、失敗のリスクを消すプロセスの中で自然とついてきます。

サボらない仕組み
・受験で迷わない戦略
・毎週相談できる安心感

これらが夜明け-YOAKE-の強みです。



そして、毎月10名限定で、受験の無料相談・合格ロードマップ作成会を実施しています。


参加するだけでも、
今抱えられている受験に関する不安の多くは解消できると思います。


もちろん、無理な営業もありません。

是非、お話しできる日を楽しみにしています。